業務日誌もフォームOKでペーパーレス!記録や共有も

✅業務効率化の第一歩 - 業務日誌をオンライン化
✅現場の声を見える化し、業務改善につなげる
✅業務日誌に関する3つの課題、どれも解決します
若手社員の本音も聞く
文字ベースの報告では、若手社員の実際の困りごとや課題が見えづらいものです。FormOKなら、匿名での回答設定や、自由記述欄のガイド機能によって、率直な意見を引き出せます。
改革の第一歩は、現場スタッフの声を受け止めることから。
ベテラン社員のノウハウを共有してもらう
長年の経験を持つベテラン社員の暗黙知を見える化し、組織全体での共有を促進。日々の業務報告から、価値あるナレッジを蓄積できます。
短いメッセージでも感謝の気持ちを伝えられます。
報告業務自体が負担になっている
紙やメール、ファイル共有の煩雑さから解放。スマホからでも簡単入力、大容量ファイル添付もスムーズに。
そもそも日々の報告を上司が聞かないとならない状況も打破。「こんなことがありました」を簡単報告、情報共有。急な退社や欠勤でも対応可能。
【FormOK】で業務日誌をシンプルに、そして価値あるものに
フォームOKの管理者の方にとっての価値
一元管理でデータ活用が容易に
散在する報告日誌をデータ上で一元管理。蓄積されたデータから傾向分析やボトルネックの発見が可能に。
検索機能が利用できることから、「そう言えば、あのときこんなことを言っていたな...」という過去の記録もアクティブな活用データになります。
AIを活用した課題解決を試みる際にも、基礎データが必要です。また、AIに投げかける質問を絞ることもできますし、AIに目指すゴールを具体的に示すこともできるようになるでしょう。
フォームOKによるリアルタイムな業務把握
提出されるとすぐに確認可能。緊急対応が必要な事案も見逃しません。
特に案件の山場や緊急時には、一つの事案に複数の関係者から一度に連絡が入るもの。
文字データで速やかに報告が入り、また報告者も手元からフォーム形式に則ってデータ送信できるので、無駄がありません。
フォームOKのカスタマイズ性の高さ
ドラッグ&ドロップの直感的な操作で、必要な項目を自由に設定。
✓ 必須回答設定
✓ 文字数制限
✓ 選択式・記述式の使い分け
✓ ファイル添付オプション(写真・動画を自由に添付)
フォームのページ数やアイテム数に特に制限はありませんので、御社のビジネスに沿った形で必要な内容にカスタマイズできます。
もちろん、回答するスタッフに広告表示もされません。ログインも要求されません。
報告する社員にとっての価値
✓どこからでも報告可能
スマートフォン対応で、外出先や在宅勤務からでも簡単に報告できます。
✓入力の手間を最小化
選択式の項目を多用し、テンプレート化することで、日々の報告作業を効率化。
✓大容量データも簡単添付
独自開発の「ギガファイルアップローダー」で、写真・動画・資料など1ファイル最大4GBのファイルまで添付可能。
導入企業様で期待できる成果事例
フォームOKを活用して、具体的な成果を上げることができることをお約束いたします。
「若手社員の悩みが見えるようになり、早期のフォローアップが可能になりました。離職率が前年比30%減少しています」
—— 製造業 人事部長 T様(50代)
「ベテラン社員の日報から業務のコツを抽出し、マニュアル化することで、新人育成期間を2ヶ月短縮できました」
—— サービス業 教育担当 S様(40代)
これ以外にも、「フォームに◯◯◯の項目を追加したらどうか?」「若年層のお客様とのやり取りにフォームを活用したらどうか?」など小さな提案を気軽に出してもらえるようになったり、全社で取り組むカイゼンプログラムに、項目がたった一つだけのフォームを作ってQRコードを廊下や更衣室、給湯室に小さく貼っておく等、アイディア次第で社内全体の活性化にもご活用いただけます。
FormOKのセキュリティと安定性
フォームOKの強みは、システムの安定稼働とデータ流失・喪失リスクの最小化にあります。
✓24時間365日ノンストップ稼働
✓メンテナンスによる停止がなく、いつでも利用可能
✓複数拠点での同期バックアップ
✓物理的に離れた複数のデータセンターでリアルタイム同期。データ喪失リスクを最小化
✓強固なセキュリティ対策
✓常時SSL/TLS暗号化通信
✓パスワードの暗号化保存
✓多様な認証オプション(reCAPTCHA、数字認証、メール認証)
これらは、フリープランの皆さんにも等しくご利用いただける、フォームOKのスタンダードセキュリティです。
有料プランのビジネスユースの企業・自治体・団体様はもちろんのこと、フリープランでも広くお使いいただいるサークル活動、同窓会、学生さんの活動、PTAやボランティア活動も、安心してご利用いただけます。
始めるための3ステップ
シンプルに考え、気楽に初めてみましょう!
皆さんの日々の業務を軽くするために、必要以上に悩む必要はありません。
STEP1:現状の業務日誌の課題を整理する
・どんな情報を収集したいか
・若手・ベテラン含め全社員が使いやすい形式は何か
・データをどう活用したいか
STEP2:アカウント登録とフォーム作成
・アカウント登録(フリープラン利用)
・ダッシュボードから「フォーム新規作成」をクリック
・必要な項目を直感的なドラッグ&ドロップで配置
・プレビューで確認・調整
アカウント登録したら、デフォルトで御社専用の一つのフォームができています。
まずは、そのフォームを使って、下記の方法で早速フォームの回答送信を試すことも可能です。
STEP3:社内展開とフィードバックの収集
- URLまたはQRコードで簡単共有
- 最初は小規模チームでテスト運用がおすすめ
- 使用感のフィードバックを元に継続的改善
###【サンプルフォーム】業務日誌テンプレートを無料公開中
【サンプルフォーム】オフィスふぉむ 業務日誌 を公開中
*フォームレイアウトのコピーで即時にご利用いただけます。
より具体的なフォーム作成方法はこちらから
業務日誌もフォームOKでペーパーレス!記録や共有も
========
100MBまで無料で、すべての機能を試用できます。
まずはアカウント登録して、お手元でお試しください。
フォーム作成する FormOK
無料で始めるフォーム作成-写真アップロード付オンラインフォーム-
お問い合わせフォームはこちら